scroll down

川西水道機器は、水道管のジョイントの製造を続けている専門メーカーです。お客様であるユーザー(施工者)の想い、細かなニーズに応えるため、川西水道機器は自社内一貫体制での「ものづくり」にこだわり続けています。ユーザーの安心・安全の利便性を第一に考え、想いをつないでいます。

  1. 水道の給水管・配水管

  2. 工場・マンション・学校などの
    設備配管

  3. ゴルフ場・グラウンドの
    散水配管

  4. 途上国支援

  5. 災害復旧管路

  6. 農業用水の
    パイプライン

川西水道機器の会社紹介資料です。
弊社のことをより詳細に理解することができるので是非読んでみてください!

  1. 社会貢献性の高い仕事

  2. 川西水道機器は水道管をつなぐジョイントのリーディングカンパニーとして社会インフラの一端を担う仕事をしています。水は暮らしや農業、工業はもちろん、災害時にも不可欠なものです。 そのため,私たちは水をつなぎ、いのちを支えるという重要な使命を胸に日々邁進しています。

  1. ワークライフバランスの充実

  2. 社会貢献性の高い重要な仕事だからこそ、ワークライフバランスを大切にしています。プライベートの時間を充実してこそ、より質の高い仕事が出来るという考え方のもと、休みもしっかりと設けています。長く腰を据えて働きたいという方に向いている職場です。

  1. 充実した社内制度

  2. 川西水道機器は社員ファーストの考えのもと、成長への後押しや働く環境の整備に力を入れています。充実した教育制度で技術を身につけることはもちろん、本社には食堂や独身寮まで完備しており、働きやすい環境を整えています。 そのため,私たちは水をつなぎ、いのちを支えるという重要な使命を胸に日々邁進しています。

  1. 川西水道機器は1952年の創業以来、「ものづくり」に向き合い続けてきました。現在ではジョイントと呼ばれる管継手のリーディングメーカーとして、国内外の評価を得るまで技術を磨き上げています。私たちが生みだす製品は、「水」という生活や産業に不可欠なものをつなぎ、届けるうえで重要な役割を担っています。そして、水をつなぐことで、多くの人々の暮らしの中の笑顔や、未来もつないでいます。これからも私たちは研鑚を続けます。つなぐという誇りと使命を胸に。

業務内容
水道管継手(ジョイント)を生産する自社工場において、製品の設計・開発・改良や生産設備の保全、改善および新規立ち上げをお任せいたします。
【機械設計】
・お客様の声をもとに当社オリジナル製品の開発・改良
・新製品の設計、試験・性能チェック
【生産技術】
・工場内設備の保守点検
・新規設備導入時の対応
・機器のプログラミング

※ご経験や適性に応じて機械設計職か生産技術職のいずれ
基本給
<予定年収>380万円~650万円
勤務地
<勤務地詳細>
本社住所:香川県綾歌郡綾川町陶7188-1
最寄駅:琴電琴平線/陶駅
勤務時間
<労働時間区分>
1年単位の変形労働時間制 週平均労働時間:38時間22分
<勤務時間帯>
8:00~17:10
休憩時間:70分
<時間外労働有無>
雇用形態
正社員
待遇・福利厚生
通勤手当、家族手当、寮社宅(独身用)、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度

<各手当・制度補足>
通勤手当:上限月18,100円支給(会社規程による)
家族手当:扶養配偶者および子に対して支給
退職金制度:65歳定年、70歳までの再雇用制度あり
休日・休暇
週休2日制(休日は土日祝日)
年間有給休暇10日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数115日
業務内容
水道管継手(ジョイント)の営業活動を行います。
相手先は官公庁(市町村水道局)や商社が中心となります。自社にて開発から製造まで一貫生産した、自社ブランド商品の魅力を伝え、担当エリアで商品が広く流通するような「市場づくり」を行っていただきます。 全国47都道府県への納入実績がある高シェア商品で、公共上水道、農業用水、工業用水、民間施設、スポーツ施設などで多く使用されております。
※創業から70年の販売実績を誇っており、顧客層が安定しているため、長期的に顧客との関係性を築くスタイルの営業となります。
基本給
<予定年収>350万円~600万円
勤務地
北海道、宮城県、埼玉県、東京都、愛知県、香川県、福岡県のいずれか
※初任地は希望を考慮いたします
※転勤のない「地域限定コース」も選択できます
勤務時間
<労働時間区分>
1年単位の変形労働時間制 週平均労働時間:38時間22分
<勤務時間帯>
8:00~17:10 休憩時間:70分
<時間外労働有無>
月平均残業:25時間
雇用形態
正社員
待遇・福利厚生
通勤手当、家族手当、寮社宅(独身用)、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度
※転勤者には借上社宅制度の適用があります

<各手当・制度補足>
通勤手当:上限月18,100円支給(会社規程による)
家族手当:扶養配偶者および子に対して支給
退職金制度:65歳定年、70歳までの再雇用制度あり
休日・休暇
週休2日制(休日は土日祝日)
年間有給休暇10日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数115日

以下の応募フォームを入力してください。